【京都府宇治市|平等院他】大阪いずみ支部バスツアーと雑感


2024年11月2日 大阪府社会保険労務士会大阪いずみ支部のバスツアーに参加しまし
岸和田・堺から2台のバスに60人余が分乗し、世界遺産宇治平等
バスの中では社労士同士、業務に関する情報交換も行いました。
私は一昨年、社労士試験に合格し、事務指定講習終了後直ちに開業
サラリーマン生活満了後、人生の第2ステップとして 民事調停委員になってからの合格でした。
特定社労士の先生方も多数いらっしゃる中ですが、簡単に裁判所の
調停委員は 調停に一般市民の良識を反映させるため,社会生活上の豊富な知識
私の場合は,長いサラリーマン生活で選ばれたと思います。
社労士の方々は 地域社会に密着して幅広く活動してきた専門家として選ばれます。
民事調停の特長は以下のポイントが挙げられます。
① 手続が簡易:民事調停の申立ては、申立書に必要事項を記入し提出
② 円満な解決が可能:当事者の合意が基本
③ 費用が安い:トラブルの対象の額次第ですが、訴訟に比べて安価
④ プライバシーが守られる:民事調停は非公開、調停委員に守秘義務
⑤ 早く解決できる:ポイントを絞って話合うため、解決までの時間が
⑥ 回数に制限がない:しっかりとした確認が可能
⑦ 判決と同じ効力:合意内容は「調停調書」に纏められ、判決と同じ
調停事案の付与は裁判所からの連絡で行わ
調停は基本、相調停委員と二人で進めますが、裁判官に報告、評議
また、事務手続きは事務官が行いますので 調停委員は調停に専念できます。
私にとって調停から受ける刺激は、いい生活のリズムになっていま
社労士としてはまだまだこれからですが、好きな領域の業務に取り
2024年11月2日
髙野 純義